医院紹介
顎関節症から矯正まで
かみ合わせを追求する総合歯科
院長あいさつ
父の運営の元、数年間当医院の現場監督を務めておりましたが、2014年から院長職を引き継ぐとともに、医院の発展、臨床レベルの向上に努力をしてまいりました。
2017年2月より弟が医院に参加することとなり、臨床、治療内容の幅を広げるだけでなく、さらに難度の高い症例にも対応すべく医院全体、スタッフ皆でレベルの高い診療を目指していけることを嬉しく思います。
当院は「虫歯、歯周病の治療」という基礎治療だけでなく、口腔全体が芳しくない症例に対しては「骨格形態と筋肉機能を考慮し噛み合わせを構築する」全体治療を行なっております。
具体的には小児の咬合発育・咬合誘導、幼児から年配の方々までの機能矯正治療、部分入れ歯から総入れ歯まで難症例の欠損補填治療、顎運動診査機器とレントゲン三次元骨格分析を使用しての噛み合わせ再構築治療など、様々な全体治療を行なっております。
治療機器、計測機器も充実を図り、高解析歯科用CT撮影機、コンピューター顎運動診査器、歯科用CO2レーザー、ハイレベル殺菌消毒機器など、その他多数の設備機器設置にも力を入れております。
最近は全体治療を希望されて他医院より転院をされてくる方や、他歯科医院からの照会来院の方、他県からの遠方よりおいでになる方も増えてきております。
今後も様々な希望に対応できますよう、「生体、骨格筋肉に調和できる噛み合わせ治療」というコンセプトをベースに、治療技術の向上、診療機器設備の設置等、様々な視点から医院の発展に努力をして行きたいと思います。
2017年2月より弟が医院に参加することとなり、臨床、治療内容の幅を広げるだけでなく、さらに難度の高い症例にも対応すべく医院全体、スタッフ皆でレベルの高い診療を目指していけることを嬉しく思います。
当院は「虫歯、歯周病の治療」という基礎治療だけでなく、口腔全体が芳しくない症例に対しては「骨格形態と筋肉機能を考慮し噛み合わせを構築する」全体治療を行なっております。
具体的には小児の咬合発育・咬合誘導、幼児から年配の方々までの機能矯正治療、部分入れ歯から総入れ歯まで難症例の欠損補填治療、顎運動診査機器とレントゲン三次元骨格分析を使用しての噛み合わせ再構築治療など、様々な全体治療を行なっております。
治療機器、計測機器も充実を図り、高解析歯科用CT撮影機、コンピューター顎運動診査器、歯科用CO2レーザー、ハイレベル殺菌消毒機器など、その他多数の設備機器設置にも力を入れております。
最近は全体治療を希望されて他医院より転院をされてくる方や、他歯科医院からの照会来院の方、他県からの遠方よりおいでになる方も増えてきております。
今後も様々な希望に対応できますよう、「生体、骨格筋肉に調和できる噛み合わせ治療」というコンセプトをベースに、治療技術の向上、診療機器設備の設置等、様々な視点から医院の発展に努力をして行きたいと思います。
佐藤 一樹
Sato Ikki
学歴
- 永福小学校、麻布中学校、麻布高等学校、日本大学歯学部卒業
- 済生会中央病院歯科口腔外科、世田谷往診専門医院
- その他個人医院非常勤を経てしろきデンタルクリニック常勤勤務
- TCMA(中医鍼灸研究所 研修センター)歯科部門担当
趣味
- 日本ソムリエ協会と英WSETの資格所得20年、夕食時の一杯のワインが喜び
- PADI ADVANCE所得30年、ときどきDIY、通年で神社仏閣めぐり
副院長あいさつ
佐藤家の次男の大樹と申します。
東京都東久留米というところで12年開業医を務めておりましたが、この度、平成29年2月より「しろきデンタルクリニック」で働くことになりました。
個人的には、ひとりひとりの患者さんとしっかり向き合って、丁寧な治療を行っていきたいだけなのですが、治療の内容に関しても「しろきデンタルクリニック」でないと治せないという分野も増えつつあります。
複数人のドクターの利点を生かして、治療分野の幅や治療レベルを増やしていけるよう、もう少し多くの患者さんに良質な医療を提供できるよう頑張っていこうと考えています。
上記の兄の話はちょっと難しくなっておりましたが、簡単に言ってしまうと、体の各機能にも影響を与える「かみ合わせ」の考え方をもって歯科治療にあたりたいということです。
実際のところそこまで考えて治療に当たっている歯科医院は少ないのです。
「虫歯の治療」「歯周病の治療」はもちろん、お口の機能を回復する「歯のないところを補う欠損補綴」「入れ歯(義歯)」「インプラント」「顎関節症の治療」、かみ合わせを考えた「矯正治療」「咬合治療」、治療後の予防である「メインテナンス」と治療分野は多岐にわたりますがおおよそすべての分野で高いレベルで治療ができるようになってきました。
今後も緩めることなく精進していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
副院長 佐藤大樹
副院長情報
永福小学校、向陽中学校、都立富士高等学校、
北海道大学歯学部、東京医科歯科大学歯学部小児歯科大学院卒業
東京医科歯科大学小児歯科学講座
東京民医連小豆沢歯科勤務 医局長
だいきデンタルクリニック開業
しろきデンタルクリニックに合流・常勤勤務
小児矯正、マウスピース矯正専門
インプラント専門
東京都東久留米というところで12年開業医を務めておりましたが、この度、平成29年2月より「しろきデンタルクリニック」で働くことになりました。
個人的には、ひとりひとりの患者さんとしっかり向き合って、丁寧な治療を行っていきたいだけなのですが、治療の内容に関しても「しろきデンタルクリニック」でないと治せないという分野も増えつつあります。
複数人のドクターの利点を生かして、治療分野の幅や治療レベルを増やしていけるよう、もう少し多くの患者さんに良質な医療を提供できるよう頑張っていこうと考えています。
上記の兄の話はちょっと難しくなっておりましたが、簡単に言ってしまうと、体の各機能にも影響を与える「かみ合わせ」の考え方をもって歯科治療にあたりたいということです。
実際のところそこまで考えて治療に当たっている歯科医院は少ないのです。
「虫歯の治療」「歯周病の治療」はもちろん、お口の機能を回復する「歯のないところを補う欠損補綴」「入れ歯(義歯)」「インプラント」「顎関節症の治療」、かみ合わせを考えた「矯正治療」「咬合治療」、治療後の予防である「メインテナンス」と治療分野は多岐にわたりますがおおよそすべての分野で高いレベルで治療ができるようになってきました。
今後も緩めることなく精進していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
副院長 佐藤大樹
副院長情報
永福小学校、向陽中学校、都立富士高等学校、
北海道大学歯学部、東京医科歯科大学歯学部小児歯科大学院卒業
東京医科歯科大学小児歯科学講座
東京民医連小豆沢歯科勤務 医局長
だいきデンタルクリニック開業
しろきデンタルクリニックに合流・常勤勤務
小児矯正、マウスピース矯正専門
インプラント専門
創業者あいさつ
梅の花の香りがあちこちで感じられ、春の兆しが少しずつ見え始めたこの頃ですが、皆様いかがお過ごしですか。
さて、しろきデンタルクリニックにおきましては、2014年、私佐藤白樹の長男一樹が院長となり、その際クリニックもリニューアルをして診療してまいりましたが、この度、次男大樹が加わり、長男、次男の二人体制で診療にあたることとなりました。
大樹は北海道大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学大学院へ進み、小児歯科を学び、一樹と同じ講習会で咬合を学び、2017年1月まで東久留米市で、だいきデンタルクリニックを開業しておりましたが、2014年に私が脳出血で死の淵をさまよったときに、(幸い今ではすっかり回復いたしましたが)、東久留米のクリニックを閉めて、しろきデンタルクリニックで一樹と二人体制で診療に当たると、2年間準備をしてくれていまして、いよいよ2月から、しろきデンタルクリニックに参加してくれることになりました。
これを機に、さらに充実した診療環境を作り、長男一樹も、次男大樹もスピリッツはそのまま受け継いでくれた上に、新しい技術、研鑽を積み上げ、今まで以上に良い診療をして行けるようスタッフ一同も共に一層精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
佐藤白樹
さて、しろきデンタルクリニックにおきましては、2014年、私佐藤白樹の長男一樹が院長となり、その際クリニックもリニューアルをして診療してまいりましたが、この度、次男大樹が加わり、長男、次男の二人体制で診療にあたることとなりました。
大樹は北海道大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学大学院へ進み、小児歯科を学び、一樹と同じ講習会で咬合を学び、2017年1月まで東久留米市で、だいきデンタルクリニックを開業しておりましたが、2014年に私が脳出血で死の淵をさまよったときに、(幸い今ではすっかり回復いたしましたが)、東久留米のクリニックを閉めて、しろきデンタルクリニックで一樹と二人体制で診療に当たると、2年間準備をしてくれていまして、いよいよ2月から、しろきデンタルクリニックに参加してくれることになりました。
これを機に、さらに充実した診療環境を作り、長男一樹も、次男大樹もスピリッツはそのまま受け継いでくれた上に、新しい技術、研鑽を積み上げ、今まで以上に良い診療をして行けるようスタッフ一同も共に一層精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
佐藤白樹
医院案内
当院は京王井の頭線「永福町」駅から徒歩2分の住宅街にございます。
1985年に初代院長の佐藤白樹が明大前で開業し、1991年に現在の永福町へ移転いたしました。
2014年より長男の一樹が院長となり、翌年には院内の全面リニューアルを実施しております。
診療ユニットはすべて個室配置とし、院内はバリアフリー設計になりました。
2017年に白樹先生が引退し、次男の大樹が常勤ドクターとして加わり、二人体制で診療を行っております。
当院の治療方針
患者様それぞれの状態に合わせて時間をしっかり取り、丁寧な治療を心掛けています。
咬み合わせや顎関節、咀嚼筋のバランスを考慮した総合的な治療を行い、歯周病、補綴、義歯、矯正など幅広い分野に取り組んでいます。
また、漢方や鍼灸治療など東洋医学の考えも取り入れ、体全体の調和を大切にしております。
初めてご来院いただく方へ
当院は完全予約制です。
お電話でのご予約を基本としており、お車でお越しの際は駐車場の予約も同時に承ります。
医療施設のスタッフが同行される場合や、帰りにタクシーを必要とされる場合もお気軽にご相談ください。
ご紹介の方がほとんどですので、紹介者のお名前をお伺いすることがございます。
診察の流れ
痛みのない方は、まず審査とカウンセリングを実施します。
所要時間はおよそ1時間程度で、お口の状況を詳しく確認し、今後の治療計画を相談させていただきます。
治療は次回以降となりますので、時間にゆとりをもってご来院ください。
虫歯がなくても定期クリーニング(自費)や、矯正・義歯に関するご相談も承っております。
緊急診療
急な痛みや不安がある方は、まずお電話にてご相談ください。
可能な範囲で早めの対応をいたしますが、予約制のため状況によってはお待たせする場合がございます。
あらかじめご了承ください。
1985年に初代院長の佐藤白樹が明大前で開業し、1991年に現在の永福町へ移転いたしました。
2014年より長男の一樹が院長となり、翌年には院内の全面リニューアルを実施しております。
診療ユニットはすべて個室配置とし、院内はバリアフリー設計になりました。
2017年に白樹先生が引退し、次男の大樹が常勤ドクターとして加わり、二人体制で診療を行っております。
当院の治療方針
患者様それぞれの状態に合わせて時間をしっかり取り、丁寧な治療を心掛けています。
咬み合わせや顎関節、咀嚼筋のバランスを考慮した総合的な治療を行い、歯周病、補綴、義歯、矯正など幅広い分野に取り組んでいます。
また、漢方や鍼灸治療など東洋医学の考えも取り入れ、体全体の調和を大切にしております。
初めてご来院いただく方へ
当院は完全予約制です。
お電話でのご予約を基本としており、お車でお越しの際は駐車場の予約も同時に承ります。
医療施設のスタッフが同行される場合や、帰りにタクシーを必要とされる場合もお気軽にご相談ください。
ご紹介の方がほとんどですので、紹介者のお名前をお伺いすることがございます。
診察の流れ
痛みのない方は、まず審査とカウンセリングを実施します。
所要時間はおよそ1時間程度で、お口の状況を詳しく確認し、今後の治療計画を相談させていただきます。
治療は次回以降となりますので、時間にゆとりをもってご来院ください。
虫歯がなくても定期クリーニング(自費)や、矯正・義歯に関するご相談も承っております。
緊急診療
急な痛みや不安がある方は、まずお電話にてご相談ください。
可能な範囲で早めの対応をいたしますが、予約制のため状況によってはお待たせする場合がございます。
あらかじめご了承ください。
基本情報
所在地:168-0064 東京都杉並区永福2-49-6
TEL:03-3321-2231
FAX:03-3321-2232
診療時間:9:20~12:30、13:30~18:00
休診日:日曜、年末年始、GW、お盆
(祝日は不定休・診療日あり)
駐車場:1台分(要予約)
駐輪スペースあり
今後とも皆様に信頼される歯科医院として、質の高い治療と細やかな気配りを大切にしてまいります。
ご不明な点があれば、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
TEL:03-3321-2231
FAX:03-3321-2232
診療時間:9:20~12:30、13:30~18:00
休診日:日曜、年末年始、GW、お盆
(祝日は不定休・診療日あり)
駐車場:1台分(要予約)
駐輪スペースあり
今後とも皆様に信頼される歯科医院として、質の高い治療と細やかな気配りを大切にしてまいります。
ご不明な点があれば、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。